鎌とは
鎌は草や芝、穀物などを刈り取るために使用する農具です。
柄の先に三日月形の湾曲した刃がついていて、刃の向きは手前に引いて刈るように内側についています。
鎌は刃の形や厚さ、柄の長さも多種多様なため、
どんな用途に使用するのかを明確にした上で
その目的にあったものを選ばないと効率のよい作業ができません。
本ページでは、そんな鎌の選び方や種類の違いなどを紹介します。
■ 鎌の種類
下記に当店の鎌の種類をまとめております。
名称や写真をクリックいただくと、各カテゴリーにご案内します。
| 草刈鎌 (薄鎌・ 中厚鎌・ 厚鎌) |
鋸鎌・縄切鎌・草取鎌 | 収穫鎌 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 小鎌 | 木鎌 (藪切鎌・鉈鎌・登鎌・枝打鎌) |
造林鎌 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 下刈鎌 | 草削り鎌 (草取り鎌・ねじり鎌・カット鎌・両刃鎌) |
立鎌 |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 鎌の用途
当店では鎌の種類に合わせて、用途を大きく4つに分けております。
| 一般草刈向けの鎌 | 草刈から収穫まで 万能に使える鎌 |
山林での使用が メインの鎌 |
根から除草をする鎌 |
田畑や庭などで ![]() |
野菜や穀物の収穫、 ![]() |
刃こぼれしにくく、小枝や小竹などが刈り取れる ![]() |
根を引き抜いたり、地面に潜らせて雑草を断ち切る様な刃付をしているのが特徴の鎌。 ![]() |
一般草刈向けの鎌
田畑や庭などで雑草を刈り取るのに最適な鎌です。
■ 薄鎌
薄鎌は最も一般的な草刈鎌です。
刃の厚みが薄く刃先が鋭いのが特徴で、鎌の中で最も切れ味に優れています。
春から夏にかけての比較的やわらかい草を刈るのに適しています。
薄鎌 おすすめランキング
![]() |
![]() |
![]() |
| おすすめNo.1 | おすすめNo.2 | おすすめNo.3 |
雄鹿 薄鎌 両刃 165mm 青紙鋼 土佐打ち刃物 極上品
高知土佐でも屈指の腕を持つ鎌鍛冶が、精魂込めて鍛造火造り造り上げています。 |
雄鹿 薄鎌 片刃180mm 青紙2号 播州小野特産 最高級品
播州小野の地場産業である手打ち鎌の最高級品です。 |
稲荷鹿 薄鎌 片刃255mm 4尺長柄 播州三木特産 高級品
長柄のため立ったままでの草刈りが出来るので、広範囲の草刈りに最適です。 |
■ 中厚鎌
中厚鎌は比較的、葉や茎が堅い植物を刈り取るのに適した鎌です。
薄鎌より刃に厚みと強度があるため刃こぼれしにくいのが特徴です。
薄鎌では刈りにくい、ヨシやススキなどを刈り取る作業に向いており、
夏の終わりから冬に入る前までの頑固な雑草の草刈りに最適です。
中厚鎌 おすすめランキング
![]() |
![]() |
![]() |
| おすすめNo.1 | おすすめNo.2 | おすすめNo.3 |
雄鹿 中厚鎌 両刃 165mm
高知土佐でも屈指の腕を持つ鎌鍛冶が、精魂込めて鍛造火造り造り上げています。 |
稲荷鹿 中厚鎌 片刃 180mm
播州三木の地場産業である手打ち鎌の最高級品です。 |
稲荷馬 中厚鎌 片刃 180mm
同じく三木特産。 |
■ 厚鎌
厚鎌は木鎌や山鎌とも呼ばれ、
硬い茎の植物や太めの小枝を刈り取るのに適した鎌です。
中厚鎌よりも更に厚みがあり、鎌の中では刃こぼれしにくいのが特徴です。
厚みがある分、薄鎌や中厚鎌より重く、重さを利用して刈ることが出来ます。
片刃は切れ味が良いのでツルなどの切るのに最適ですが、
小枝などを刈ると刃欠けする可能性があるため、柴や小枝を刈る場合は両刃がおすすめです。
厚鎌 おすすめランキング
![]() |
![]() |
![]() |
| おすすめNo.1 | おすすめNo.2 | おすすめNo.3 |
雄鹿 厚鎌 両刃 165mm 青紙鋼
高知土佐でも屈指の腕を持つ鎌鍛冶が、精魂込めて鍛造火造り造り上げています。 |
雄鹿 厚鎌 両刃 180mm 青紙鋼
同じく土佐鍛冶の手作り品。 |
稲荷鹿 厚鎌 片刃 165mm
播州小野の地場産業である手打ち鎌の最高級品です。 |
■ 薄鎌、中厚鎌、厚鎌の厚さの違いは?
両刃の180㎜の鎌で刃の厚さは、
薄鎌:2.5mm、中厚鎌:3.5mm、厚鎌:5mmとなっております。
(写真:左から、薄鎌、中厚鎌、厚鎌となります。)
刃の厚みが薄いほど、刃先が鋭くなり切れ味が良くなりますが、
その分、刃こぼれしやすくなります。
そのため、用途に合わせて選ぶことが重要です。
草刈から収穫まで万能に使える鎌
野菜や穀物の収穫、堅い茎の雑草の草刈りなどに使用できる鎌です。
■ 鋸鎌・縄切鎌・草取鎌
鋸鎌は草刈りをはじめ、穀物や繊維の硬い茎や根などを刈り取り、縄切りなど汎用性の高い鎌です。
刃にノコギリのようなギザギザの刃が付いているのが特徴です。
稲刈りなど穀物の刈取り、繊維の硬い茎や根などを刈り取るのに最適です。
荷解き作業にも使える汎用性の高い鎌です。
用途に合わせて刃付けされ、鋸鎌の他に、草取り鎌(草抜き鎌)、縄切鎌に分けられます。
鋸鎌・縄切鎌・草取鎌 おすすめランキング
![]() |
![]() |
![]() |
| おすすめNo.1 | おすすめNo.2 | おすすめNo.3 |
稲荷鹿 改良鋸鎌
草刈りから収穫まで幅広くご使用いただけます。 |
雄鹿 特殊鋸鎌
背面に補強が施してあり、丈夫です。 |
稲荷鹿 草抜鎌 75mm
鋸刃に草をひっかけるだけで簡単に抜ける。 |
■ 収穫鎌
野菜等の収穫に適した刃付と刃の形状をした専用の鎌です。
当店では、アスパラ切鎌、キャベツ鎌、白菜鎌など、取り揃えております。
収穫鎌 おすすめランキング
![]() |
![]() |
![]() |
| おすすめNo.1 | おすすめNo.2 | おすすめNo.3 |
稲荷鹿 野菜切鎌 ステンレス
錆にくく、薄刃で切れ味良好です。 |
稲荷鹿 アスパラ切鎌 100mm
鋸状になっている刃は切りやすく、楽に収穫が出来ます。 |
収穫鎌 160mm 極 葉菜鎌
鋸状になっている刃は切りやすく、楽に収穫が出来ます。 |
■ 小鎌
家庭菜園から草刈り・草取りまで万能に使える鎌です。
刃渡りが80mm前後で刃が小さいので小回りが効くのが特徴です。
コンパクトなので細かい場所も手軽に除草が出来ます。
雑草の根元を土の表面ごと削り取るように使用する点が草刈鎌との違いです。
小鎌 おすすめランキング
![]() |
![]() |
![]() |
| おすすめNo.1 | おすすめNo.2 | おすすめNo.3 |
稲荷鹿 小鎌 120mm
錆び難く刃こぼれしにくい。 |
稲荷鹿 小鎌 120mm
刃元に波刃を施しており、根の浅い草を引き抜くこともできます。 |
稲荷馬 小鎌 110mm 鋼付
絶妙に湾曲した刃により、小さい草から大きな草まで除草が出来ます。 |


包丁
出刃包丁
刺身包丁
薄刃包丁
三徳包丁
菜切り包丁
ペティナイフ
牛刀・筋引き・骨スキ
麺切り包丁
特殊包丁
セット商品
包丁収納・ケース
デザイン包丁
砥石
天然砥石
角砥石
ダイヤモンド砥石
鎌・曲線用砥石
名倉砥石
長刃包丁用砥石
刃物研磨機
面直し砥石
シャープナー
金盤・金剛砂
メンテナンス用品
セット品
鎌
薄鎌
中厚鎌
厚鎌
鋸鎌・縄切鎌・草取鎌
収穫鎌
小鎌
木鎌
造林鎌
下刈鎌
草削り鎌
立鎌
草刈機用品
刈払刃
ナイロンカッター
ナイロンコード
チップソー
刈払機用アタッチメント
畦草刈機用刃
モア用刃
充電式除草機
安全防具
補助・メンテナンス工具
草焼きバーナー
園芸・農業
草削り・草取り
剪定用鋸
散水用具・噴霧器
農作・園芸用具
芝刈機・管理機・耕耘機爪
土農工具
水田用除草用具
セット品
携帯・収納ケース
山林・剣鉈
狩猟刀・剣鉈
鉈
斧
山林鋸
鳶口
金矢・クサビ
木の皮剥き・角返し
登山用杖・トレッキ
セット品
大工道具
鉋
鋸
鑿
小刀・切出し・罫書き道具
玄能・ハンマー・トンカチ
金切鋏
電動先端工具
手鉤
土木用品
その他
洋裁・調理
洋裁鋏・和鋏
事務・工作・細工鋏
理美容品
日用品
調理道具
ソムリエナイフ・カトラリー
盛箸・盛皿・盛台
越前箸
おろし金・鰹節削り
まな板
調理用鉄板
蕎麦打ち道具





























































