厳選 刃物 道具の専門店 ほんまもん 本店のレビュー
レビューを投稿していただくと100ポイントプレゼント
レビューを投稿していただくと、レビュー1件につき100ポイントをプレゼントいたします。
レビューの投稿方法
商品詳細ページの「レビューを書く」をクリックしてください。
ニックネームをご記入ください。
おすすめ度を5段階から選択していただき、本文に商品の感想やご要望をご記入ください。
よろしければプロフィールをご記入ください。
※レビュー投稿は、1商品につき1回ご記入いただけます。
-
しっかり裏すきがありました、切れ味良くいい包丁です、根本部分は大きめの小刃。切っ先はわずかな糸刃でした。
-
小刃が結構大きめでした、横から見て0.5mmくらい。出刃だと根本なんか1mmくらい小刃が付いてることはありますが、柳刃では糸刃が主流です、銀三の強度不足から糸刃ではなく、小刃のほうが正しいと言うことでしょうか。
-
1万円以下の比較的安価な和包丁ですが、しっかりと裏すきがありました、切れ味も良く、食材が良く切れます。いっぽう関孫六は裏すきが無いタイプの包丁で良く切れない包丁でした、そのぶん頑丈ですが。。。
-
安価ですが、その割に良く切れます。私は下刈には刃数の多いノコ刃が一番です。
-
最初は刃が付いていなかったです、4000番で子刃つけら切れるようになりました。
-
包丁を叩かずに引くだけでスーっとパイナップルを切れました。
-
本当に水を垂らして研ぐだけでした、まるで天然砥石のようです。 今までキングを使ってるのですが、あれは岩石でした。 こちらは粘土のような滑らかな研ぎ味でした。
-
雑草とかは振り下ろすと言うよりも、当てるだけでパツッと切れてしまいます、素晴らしい刃です。 追記:やっぱり最高です、豊国の鉈の方が良く斬れるけどあっちは薄くてコボレやすいんです。東周作の鉈は耐久性もあってバランスいいです。
-
白一鋼材でかなり不純物の少ない鋼材だそうです。両刃ですが、だいぶ片刃っぽい両刃です。
-
良く切れる包丁です、SK材は不純物が多いそうですが、焼き入れの職人さんが上手いのか非常に良く切れます。 関孫六の包丁はウラスキって言うのがありません、こちらはしっかりとウラスキが入っているため、素晴らしく抜けが良いです。