ソムリエナイフとは、ワインのコルク栓を開けるための道具です。
本ページでは、ソムリエナイフの部位の名称や使用方法を紹介します。
ソムリエナイフの部位名称と役割
・ナイフ:キャップシールを剥がすのに使用します。
・スクリュー:コルクに刺すのに使用します。
・ハンドル:持ち手にします。
・フック:ボトルにかけます。ソムリエナイフには、フックが1つある「シングルアクション」と、
フックが2つある「ダブルアクション」の2種類があります。
| ダブルアクション | シングルアクション |
|
|
ダブルアクションは、2段階に分けて引き抜くため、力をあまり必要とせず、長いコルクでも抜きやすい
というメリットがあります。
一方、シングルアクションよりも開栓に時間がかかるというデメリットもあります。
シングルアクションは長いコルクを抜く際にコツが必要であり上級者向けとなります。
レストランやバーでサービスするソムリエは、人前で開けるシーンが多いため、
すっきりとした見た目でこなれ感の出るシングルアクションのソムリエナイフを使うことが多いです。
ソムリエナイフの使用方法
以下では、ソムリエナイフを使用してワインを開ける手順について簡単に解説いたします。
※当店にてメインで販売しているシングルアクションタイプの場合です。
1.キャップシールを剥がす
ナイフ部分はボトルの口についているキャップシールを剥がすのに使います。
シールにナイフを45度程度の角度で当て、ボトルを動かさず、横に切れ目を入れていきます。
キャップシールの切れ目と、瓶の間にナイフの刃を当て、上に切り込みを入れます。
そのまま上へ引っ張るとキャップシールが剥がれます。
2.スクリューをコルクに刺す
スクリューを出して、コルクに対し先端が真っすぐになるよう刺します。
自然にスクリュー全体はやや斜めになりますが、スクリューを起こすように回しながら
スクリュー自体がテーブルと垂直になる様にします。
3.コルクを引き抜く
スクリューが十分に刺さったら、フックをボトルの口にひっかけます。
てこの原理を利用し、真上に引き抜くようにして引き上げます。
コルクの大半が瓶から出たら、最後は手で抜きます。
力を入れすぎ、勢いよく引くとワインが飛び跳ねますので、ゆっくりと行ってください。


包丁
出刃包丁
刺身包丁
薄刃包丁
三徳包丁
菜切り包丁
ペティナイフ
牛刀・筋引き・骨スキ
麺切り包丁
特殊包丁
セット商品
包丁収納・ケース
デザイン包丁
砥石
天然砥石
角砥石
ダイヤモンド砥石
鎌・曲線用砥石
名倉砥石
長刃包丁用砥石
刃物研磨機
面直し砥石
シャープナー
金盤・金剛砂
メンテナンス用品
セット品
鎌
薄鎌
中厚鎌
厚鎌
鋸鎌・縄切鎌・草取鎌
収穫鎌
小鎌
木鎌
造林鎌
下刈鎌
草削り鎌
立鎌
草刈機用品
刈払刃
ナイロンカッター
ナイロンコード
チップソー
刈払機用アタッチメント
畦草刈機用刃
モア用刃
充電式除草機
安全防具
補助・メンテナンス工具
草焼きバーナー
園芸・農業
草削り・草取り
剪定用鋸
散水用具・噴霧器
農作・園芸用具
芝刈機・管理機・耕耘機爪
土農工具
水田用除草用具
セット品
携帯・収納ケース
山林・剣鉈
狩猟刀・剣鉈
鉈
斧
山林鋸
鳶口
金矢・クサビ
木の皮剥き・角返し
登山用杖・トレッキ
セット品
大工道具
鉋
鋸
鑿
小刀・切出し・罫書き道具
玄能・ハンマー・トンカチ
金切鋏
電動先端工具
手鉤
土木用品
その他
洋裁・調理
洋裁鋏・和鋏
事務・工作・細工鋏
理美容品
日用品
調理道具
ソムリエナイフ・カトラリー
盛箸・盛皿・盛台
越前箸
おろし金・鰹節削り
まな板
調理用鉄板
蕎麦打ち道具












