当店では、刃物・道具の専門店として、鉋職人手造りの多種多様な鉋を取り揃えております。
種類・鋼材・ブランドなどから、お求めの鉋を探していただけるようまとめております。
鉋の種類から選ぶ
| 大鉋 | 小鉋 | 台直し鉋 | 際鉋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 五徳鉋 | 反り鉋 | 四方反り鉋 | 南京鉋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 細工鉋 | 角面取鉋 | 天然砥石 | |
![]() |
![]() |
![]() |
※当店の鉋台は、白樫の柾目となります。
また、台打ち(包堀・普通口)は種類や商品によって異なるため、商品詳細をご確認ください。
鋼別木材適合表から選ぶ
適合表はあくまで目安として参考にして下さい。
個人差、研ぎ等の条件によって異なります。
| 鋼 | 適合表 | ||||
| 区分 | 名称 | 柔木 | 中堅材 | 堅木 | 集成材 |
| 炭素鋼 | スウェーデン鋼 | ◎ | ◎ | × | × |
| 特殊鋼 | 青紙2号 | 〇 | 〇 | △ | × |
| 青紙1号 | 〇 | 〇 | △ | × | |
| 青紙1号鍛造鋼 | ◎ | ◎ | △ | × | |
| 特別刃物鋼 | △ | ◎ | △ | × | |
| 燕鋼 | × | 〇 | ◎ | × | |
| 青紙スーパー鋼 | 〇 | ◎ | 〇 | × | |
| 東郷レイ号 | 〇 | ◎ | 〇 | × | |
| ハイス鋼 | SKH51 | △ | 〇 | △ | ◎ |
| 特殊粉末鋼 | HAP40 | △ | ◎ | 〇 | ◎ |
◎最適 ○適合 △やや不適合 ×不適合
ブランド別から選ぶ
■ 材質にこだわった最高級鉋
こだわりの鋼材を使用した最高級の鉋です。
鋼には、東郷レイ号や青紙スーパー鋼を、地金には錬鉄(釜地)を使用しています。
| ブランド名 | 鋼 | 地金 | 用途 | 特徴 |
| 元帥 | 東郷レイ号 | 錬鉄(釜地) | 針葉樹・広葉樹に 対応する万能型 |
昭和初期に作られた、希少な鋼・東郷レイ号大を使用した最高級鉋。 |
| 鐵の心 | 青紙スーパー鋼 | 錬鉄(釜地) | 針葉樹・広葉樹に 対応する万能型 |
安来鋼の最高峰・青紙スーパーの鉋。 |
■ 道具にこだわる職人向け鉋
地金に錬鉄(釜地)を使用した伝統的な造りの鉋です。
錬鉄は明治中期以前にイギリスで製造されたものだけを使用しています。
| ブランド名 | 鋼 | 地金 | 用途 | 特徴 |
| 伯龍斎 | 青紙1号 | 錬鉄(釜地) | 一般木材 | 当店・小鉋のベストセラー |
| 夕雲 | 青紙1号 | 錬鉄(釜地) | 一般木材 | 当店・大鉋のベストセラー |
| 天山 | 燕鋼 | 錬鉄(釜地) | 広葉樹に最適 |
昭和中期の超特殊鋼・燕鋼を採用した硬質材用の鉋。 仕込み角度を変えることで、欅、黒檀、ブビンガ等の超硬材質の削りが可能に。 |
| 翠華 | 特別刃物鋼 | 錬鉄(釜地) | 針葉樹・広葉樹に 対応する万能型 |
青鋼に耐久性を加えた特別な鋼を使用。 |
| 南蛮鉄 | 青紙1号 鍛造古鋼 |
錬鉄(釜地) | 針葉樹に最適 | 昭和二十年代に特注した鋼を鍛造し延ばすことで、不純物が抜け、粘りが増し、研ぎ易くて永切れする逸品に。中堅材から柔木向きで杉や薄削りに最適。 |
| 悟 | スウェーデン鋼 | 錬鉄(釜地) | 針葉樹に最適 | 針葉樹が艶良く仕上がる鋼の鉋で、 |
| 道 | 特殊炭素鋼 | 錬鉄(釜地) | 針葉樹に最適 | スウェーデン鋼に特殊鋼の元素が入った鋼を使用。 特殊炭素鋼は研ぎやすく、スムーズな切れ味が特徴です。耐久性もあり、針葉樹を中心に幅広い削りが可能。 |
■ スタンダードな仕事鉋
使い易さやコストパフォーマンスに優れ、仕事鉋として最適な鉋です。
地金には極軟鉄を使用しております。
| ブランド名 | 鋼 | 地金 | 用途 | 特徴 |
| 瑞運 | 特殊粉末鋼 (HAP40) |
極軟鉄 | 幅広い材木に適合 | 一般材から柔木、堅木、集積材と最も削れる範囲が広い鉋。 青紙鋼の切れ味とハイス鋼の耐久性を兼ね備え、研ぎ次第であらゆる削りができる。 |
| 心技 | ハイス鋼 (SKH51) |
極軟鉄 | 幅広い材木に適合 | 集成材や合板から広葉樹、針葉樹と広範囲の削りに対応。裏出し不要で扱いやすい鉋。 |
| 飛鳥 | 青紙2号 | 極軟鉄 | 軟材から普通材に 適合 |
コストパフォーマンスが高く、扱いやすい本格仕事鉋。 |
| 義峰 | 青紙1号 | 極軟鉄 | 軟材から普通材に 適合 |
鋼は青紙1号で地金を極軟鉄とすることで、使い易さとコストを追求した鉋。 裏出し不要で扱いやすい。 |
■ 裏出し不要鉋
通常の鉋は刃先と左右に「脚」があります。
裏出し不要鉋は、左右の脚が無く、鋼の中央部分から刃先にかけて緩やかなR加工を施しています。
そのため、プロでも難しい裏出し作業が必要ありません。
刃先が減った際も、裏出しせずに裏研ぎをするだけで裏刃ができます。
大鉋と小鉋で裏出し不要鉋をご用意しております。
| 大鉋(裏出し不要) | 小鉋(裏出し不要) |
![]() |
![]() |
よくあるご質問
■ 鉋の鋼材の特徴について
当店の鉋で使用している鋼の特徴をまとめております。
| スウェーデン鋼 | サンドビック製、不純物を極力低減した炭素鋼で、切れ味良く、研ぎ易い。 |
| 青紙2号 | 炭素鋼にタングステンやクロムを添加して熱処理特性、耐摩耗性を改善した無難な鋼。 |
| 青紙1号 | 青紙2号にさらに、タングステンやクロムを添加して熱処理特性、耐摩耗性を改善した鋼で永切れします。
日本の高級鉋で最も多く使用され人気が高い。 |
| 青紙1号 鍛造古鋼 |
昭和二十年代に特注で規格した一分厚の鋼。 |
| 特別刃物鋼 | 分子の細かいタングステンを入れ、青紙より耐久性を増した鋼。 |
| 燕鋼 | 中堅材から堅木向きの鋼。粘りが強く、杉の小口を削っても刃こぼれしない。 |
| 青紙スーパー鋼 | 安来鋼の最高峰、青紙鋼に炭素やタングステンを増やし、モリブデンを加え切れ味を良くした鋼。
柔木、堅木の万能向きでシャープな切れ味が持ち味。 |
| 東郷レイ号 | イギリスのアンドリュー社製の最高級品。昭和初期に造られた希少価値な鋼。 |
| ハイス鋼 (SKH51) |
ドリル等に用いられる工具鋼。衝撃に強く、集成材等のボンドで固めた材木を削っても刃こぼれしにくい。
耐久性があり、一般材木から集成材と用途も広い。 |
| 特殊粉末鋼 (HAP40) |
鋼の切れ味とハイスの耐久性を持つ鋼。
柔木、堅木の万能向きで、 |
各鋼の成分や元素の性質は下記をご確認ください。
| 成分表(%) | |||||
| 名称 | C | Cr | W | Mo | V |
| スウェーデン鋼 | 12.5~1.28 | - | - | - | - |
| 青紙2号 | 1.05~1.15 | 0.2~0.5 | 1.0~1.5 | - | - |
| 青紙1号A | 1.3~1.4 | 0.28~0.3 | 2.0~2.2 | - | - |
| 青紙1号鍛造鋼 | 1.25~1.28 | 0.3~0.5 | 1.5~2.0 | - | - |
| 特別刃物鋼 | 1.33~1.35 | 0.72~0.75 | 5.5~5.7 | - | - |
| 燕鋼 | 1.28~1.3 | 1.4~1.43 | 6.45~6.5 | - | - |
| 青紙スーパー鋼 | 1.4~1.5 | 0.3~0.5 | 2.0~2.5 | 0.3~0.5 | - |
| 東郷レイ号 | 1.4~1.5 | 0.5~0.6 | 2.5~3.06 | 0.05~0.08 | 0.16~0.2 |
| ハイス鋼(SKH51) | 0.8~0.9 | 3.8~4.5 | 6.0~7.0 | 4.8~5.8 | 1.8~2.3 |
| 特殊粉末鋼(HAP40) | 1.27~1.37 | 3.7~4.7 | 5.6~6.4 | 4.6~5.4 | 2.8~3.3 |
| C( 炭素 ) | 硬さや強さを増す元素、多い程硬くなり、鍛接も難しくなる。 |
| Cr( クロム ) | 耐磨耗性の向上と錆にくくなる性質も持ち、焼きが入りやすい。 |
| W( タングステン ) | 刃物に硬度と鋭い切れ味をもたらす。 |
| Mo( モリブデン ) | 靭性、耐久性が増し、焼き入れ性も良くなる。 |
| V( バナジウム ) | 鋼の結晶を細かくし、靭性、磨耗性を良くする。 |
■ 錬鉄を地金に使用する理由は
錬鉄を地金に使用する理由は、粒子が粗く柔らかいため、非常に研ぎ易い地金となるためです。
当社の鉋の錬鉄は、明治中期以前にイギリスで製造されたものだけを使用しております。
当時のイギリスの精錬は木炭や薪を燃料としていたため、精錬時の温度が充分に上がらず
溶解が不十分な鉄で製造されていました。
そのため、錬鉄は粒子が粗く酸素気泡が残り柔らかいため、研ぎやすい刃となります。
また、錬鉄独特の木目模様に仕上げることができるのも魅力の1つとなります。
錬鉄は、下記のような船のイカリのチェーンや鉄橋の解体品から鉋鍛冶が加工・鍛造し地金に使用します。
錬鉄を使用した鉋刃には、黒い点・ゴマ(酸素気孔)がみられ、非常に研ぎ易い刃となります。
■ 鉋台について
当店の鉋台の樫材は、白樫の柾目(まさめ)となります。
柾目は、東海地域から九州地域に多く用いられ、中心から放射線状に年輪の筋が入っているので
目が均一で下端が減りにくい(摩耗しにくい)メリットがあります。
しかし、気候や湿度によって狂いやすいデメリットもあります。
柾目の他に、板目や追柾目も対応できますので、柾目以外の鉋台をご希望の方はご相談くださいませ。
■ 台打ちについて
台打ち(包堀・普通口)は種類や商品によって異なるため、商品詳細をご確認ください。


包丁
出刃包丁
刺身包丁
薄刃包丁
三徳包丁
菜切り包丁
ペティナイフ
牛刀・筋引き・骨スキ
麺切り包丁
特殊包丁
セット商品
包丁収納・ケース
デザイン包丁
砥石
天然砥石
角砥石
ダイヤモンド砥石
鎌・曲線用砥石
名倉砥石
長刃包丁用砥石
刃物研磨機
面直し砥石
シャープナー
金盤・金剛砂
メンテナンス用品
セット品
鎌
薄鎌
中厚鎌
厚鎌
鋸鎌・縄切鎌・草取鎌
収穫鎌
小鎌
木鎌
造林鎌
下刈鎌
草削り鎌
立鎌
草刈機用品
刈払刃
ナイロンカッター
ナイロンコード
チップソー
刈払機用アタッチメント
畦草刈機用刃
モア用刃
充電式除草機
安全防具
補助・メンテナンス工具
草焼きバーナー
園芸・農業
草削り・草取り
剪定用鋸
散水用具・噴霧器
農作・園芸用具
芝刈機・管理機・耕耘機爪
土農工具
水田用除草用具
セット品
携帯・収納ケース
山林・剣鉈
狩猟刀・剣鉈
鉈
斧
山林鋸
鳶口
金矢・クサビ
木の皮剥き・角返し
登山用杖・トレッキ
セット品
大工道具
鉋
鋸
鑿
小刀・切出し・罫書き道具
玄能・ハンマー・トンカチ
金切鋏
電動先端工具
手鉤
土木用品
その他
洋裁・調理
洋裁鋏・和鋏
事務・工作・細工鋏
理美容品
日用品
調理道具
ソムリエナイフ・カトラリー
盛箸・盛皿・盛台
越前箸
おろし金・鰹節削り
まな板
調理用鉄板
蕎麦打ち道具

























