10,000円(税込)以上で送料無料! ※沖縄・一部地域、大型商品は除く
10,000円(税込)以上で送料無料(※一部、対象外の地域や商品あり)

砥石を見ていると、多くの商品で商品名に#の後ろ、
数字が記載されています。
これ、何だろう?
初めて砥石を買おうと言う方は、
そう思われるかもしれません。

こちらは、砥石の番手を表す数値となります。
番手とは、砥石の粒度(粒の細かさ)を表す数値で、
主に研磨の粗さ・仕上がりの滑らかさに関係します。
番手の数値が小さいほど粗く、大きいほど細かい砥石になります。

番手は、目的に応じて選ぶ必要があります。
「なんでもいい、安いのでいい」
「高級なものを買っておけば間違いはないだろう」
番手を気にせず買われると、目的に適した番手ではない場合、
かえって刃物に悪影響を及ぼす可能性があります。
ご注意ください。

🔢 番手の基本分類

#80~#600(荒砥石)
刃こぼれや型崩れを直すのに用いる砥石で、最も研磨力が高いのが特徴です。
荒砥石を使うと短時間で研ぎを済ませることが可能です。


#800~#1500(中砥石)
一般的な研ぎ直しで使用され、切れる状態の刃を付ける研ぎの基準となる砥石です。
家庭での使用では中砥石だけでも充分切れる刃が付きます。
切れ味に拘る場合は仕上げ砥石で仕上げが必要です。


#2000~#6000 (仕上げ砥石)
中砥石で整えた刃をさらに細かく整える砥石です。
最終仕上げとしても用いられ、切れ味がより鋭くなります。
刃欠けなどが無ければ日々の使用後に仕上げ砥石をかけるだけで
刃先の強度が更に上がります。


#8000以上( 超仕上げ砥石)
仕上げを行った包丁の刃先にさらに繊細な仕上げを施せる砥石です。
見栄えや切り口を重視する本職用の包丁や
大工道具のメンテナンスに使用されます。

🧩 用途別の選び方

・家庭用の包丁メンテナンス
中砥だけで十分。

・刃が欠けた・大きく丸くなった包丁の修正
荒砥中砥 仕上げ砥と段階的に。

・プロの料理人・木工職人など、刃先にこだわる人
→ 中砥 仕上げ砥 超仕上げ砥

⚠️ 注意点

番手が目的と違いすぎる砥石をいきなり使うと、逆効果になることがあります。

番手が上がるほど、研ぎには時間とテクニックが必要になります。


京東山 ST 人造砥石 3点セット 荒砥石 中砥石 仕上げ砥石 ゴム砥石台付き
荒砥石、中砥石、仕上げ砥石が一度で揃う
お得なセットです。
全て揃えて本格的な研ぎを始めたいと言う方に
おすすめです。

簡単にですが、砥石の番手についてご紹介いたしました。
もう少し、刃物の種類や鋼材についての選び方ですとか
その他お困りごとなどがございましたら
お気軽にお問い合わせください。
こちらから>>

最後までご覧いただきまして有難うございます!

スタッフ一同、ご来店を心からお待ちしております。

ご利用ガイド

お問い合わせ

サービスや製品に関するご質問は、
以下よりご連絡ください。

電話注文 (平日 9:30~17:00 )
call0795-42-6262
FAX注文 ( 24時間受付中 )
FAX0795-27-7233

メールでお問い合わせをする