10,000円(税込)以上で送料無料! ※沖縄・一部地域、大型商品は除く
10,000円(税込)以上で送料無料(※一部、対象外の地域や商品あり)

 

キャンプは夏にするものと言う印象でしたが、
最近の酷暑では、秋と春にするものに様変わりしました。


キャンプブームは終焉を迎えたと言われています。
だからこそ、キャンプ場の予約が取りやすくなっています。
平日だったら貸し切り状態とか場所によっては珍しくありません。
以前は人気の所であれば、
春、秋の週末は2か月前から予約がいっぱいなんて当たり前でした。

つまり、キャンプを始めるならブームが終わった今がおすすめ!
と言うことです。

初めてのキャンプでは、最初だから無料や格安の所で雰囲気だけ味わいたい。
物価高だから無料にこしたことはない。
そんな方も多いと思いますが、
初めてのキャンプ場こそ、費用がかかっても
しっかり管理されている所へ行くことをおすすめします。

その理由は、
単純にいろんな設備やサービスが充実していたり、
管理人さんが常駐していたり、
管理が行き届いていたりと
安全、快適に過ごせる場所が多いからです。


特に無料のところでは、水道が無い、あっても飲料水としては使えない場合等もあり、
なかなかキャンプ未経験だと想像が出来ない環境も多いです。


また無料の場所は管理人さんが夜間に帰られるとかではなく、
そもそもおられない所が多く、
緊急時に対応してもらえず、完全に自己責任のところが多いです。

また近くで夜通し大声で騒がれうるさくて寝れないとか
女性にしつこく声をかけてくる輩など
管理人さんがいないと
マナーの悪い人に遭遇する可能性がどうしても上がる傾向があります。

せっかくの楽しいキャンプが、嫌な思い出になってしまっては残念です。

ですので、今日はほんまもんのある兵庫県でおすすめの
初心者におすすめのキャンプ場をご紹介いたします。
いずれも整備が行き届いていて、キャンプ場としてはきれいな場所です。

【1】みきぼうパークキャンプ場(兵庫県三木市)


週末限定のキャンプ場ですが、
とりあえず一回目は日帰りで…と言う方はこちら
大変おすすめです。

おすすめポイントは、三木防災公園内の
施設と言う事もあり、
備え付けのテーブルやベンチが場所により使えるので
ギアを買いそろえられていない方も安心。
(場所取りは早い者勝ちなのでご注意を!)
日帰りでご家族で野外でお弁当を食べて
雰囲気を味わうだけでも最初はオッケーだと思います。

キャンプ場には
和式や汲み取り式のトイレしかない所もありますが、
こちらは洋式水洗で大変綺麗に管理されています。


小さいお子様がおられる方にもおすすめ。
少し行くと遊具がありますし
広い芝生の広場があるので気兼ねなく遊べます。
そして電源が使えるサイトがあるのも嬉しいポイント。
お家から電化製品を持ち込んでも使用できます。


宿泊もできますので、
1度目のデイキャンプで様子がわかったら
次は宿泊と言う形もおすすめです。

【2】日本のへそキャンプ場(兵庫県西脇市)

宿泊デビューはこちらがおすすめ。
ソロ用、ファミリー用、オートサイトなど、
キャンプスタイルによって物理的に線や柵で明確に区画が分かれており、
他のサイトの方がはみ出してきたり、
近すぎる距離に無理やり設営される事もないです。
サイトを指定して予約しますので、
到着が遅れても場所が確保されているのも
嬉しいポイント。

水洗洋式シャワートイレ完備はもちろん、
炊事場もお湯が出ますし、電子レンジもあります。
シャワーも24時間使えます。
なんと、Wi-Fiもあります。
そして新しいキャンプ場なので、全体的に設備が綺麗です。

私が初心者の方にお勧めする一番のポイントは、
夜間でも事務所側のトイレやシャワー室へ
行くまでの道のりが電飾で照らされていて、
安全性にも配慮されている部分です。
街頭が何もないと、慣れていればそんなもんと割り切れても
初めてだと恐く感じる所も多いんですよね。


また自然を感じられる環境ながら、大通りに面しているので、
夜通し四方からの野生動物の足音や鳴き声に怯えると言う事も
少ないのかなと思います。

日本へそ公園駅から徒歩圏内なので、
公共交通機関を使用してキャンプに来られる方にも
おすすめです。

【2】ハイマート佐仲(兵庫県丹波篠山市)

こちらはシャワーのみではなくお風呂があります。
他にも お湯の出る炊事場、Wi-Fi、売店と初心者の方に嬉しい
設備が充実しています。
当然の如く、管理も行き届いており綺麗なキャンプ場です。
フリーサイトのオートキャンプ場なので場所取りは早い者勝ちですが、
完全予約制なうえ、1日に予約できる人数、組に制限があるので、
遅くに到着したものの、人であふれかえって設営場所が全くない…
なんてことはないです。


私が初心者の方にお勧めする一番のポイントは、
山々に囲まれた自然豊かな場所でありながら、
受付で渡されるカードキーが無いと敷地内に入れないので、
治安的な部分での安心度は群を抜いています。
特に女性の方におすすめです。


季節によっては、ワカサギ釣りなんかもできるようです。


また、今回ご紹介した場所は
どこも水洗洋式トイレで、きれいに保たれています。
そんなの当たり前と思う方も多いでしょうが、
特に無料や格安のキャンプ場には
ボットンや和式便器しかない場所もあるので、
苦手な方は予約前にその辺もチェックされることを推奨します。

どちらのキャンプ場も、事前のネット予約が必須です。
HPから予約できると思いますので、検索して見てみてください。
キャンプ場へのお問い合わせも、キャンプ場へ直接お願いします。

※2025年時点での情報です。
変更がある場合があるので、各々でご確認ください。

※初心者におすすめキャンプ道具

キャンプ用 刃物セット B (ペティ150&海老鉈380g)
ナイフ1つで全てをまかなう…初心者キャンパーの憧れですが、
調理のしやすさで言えば、ナイフより包丁です。
慣れていない方であればばおさら。
薪割用の鉈やキッチンバサミなどもセットにしたこちらが
おすすめです。

東周作 海老鉈 380g 青紙鋼 石付 石突 ケース付き
包丁は普段使いのものを持っていくとしても、
薪割用の鉈は無いと言うご家庭も多いはず。
刃先にある突起が刃欠けを防いでくれる
こちらの鉈単品でも販売しております。

キッチンバサミ B&D 分離式
調理はもっと簡単に。
そんな方は、キッチンバサミがおすすめ。
こちら柄を取り外せば食洗器でも洗えるのでお手入れも簡単です。

東周作 共柄剣鉈 100mm 青紙2号 割込み 黒打ち仕上げ 土佐打ち刃物 アウトドアナイフ
1つ本格的なナイフを持っておきたい。
普段使いの包丁はカバーや鞘がないから持って行き辛い。
そんな方のお悩みはこちらで全て解決です。

肥後守定駒 青紙鋼割込 真鍮「中」
ちょっと雰囲気を出したいな。そんな方はこちら。
コンパクトで持ち運び便利。
真鍮は使い込んでいくと風合いが出てオンリーワンの道具になります。
お試しとしてもお手に取っていただきやすい価格です。


児玉 防虫セット パワー森林香 赤函 30巻入 携帯防虫器セット
いくら快適なキャンプ場を選んでも、
虫は出るのがキャンプの宿命。
こちらで虫対策を行ってください。

最後までご覧いただきまして有難うございます!
スタッフ一同、ご来店を心からお待ちしております。

ご利用ガイド

お問い合わせ

サービスや製品に関するご質問は、
以下よりご連絡ください。

電話注文 (平日 9:30~17:00 )
call0795-42-6262
FAX注文 ( 24時間受付中 )
FAX0795-27-7233

メールでお問い合わせをする